(‘ω’ )三 (‘ω’) 三( ‘ω’)

2日まとめての話になるけど、いいか。
昨日はなぜか本が一気に進んで、読みかけの本2冊とも読み終えた。
1冊は読み終えたというより、雑に読んで概要掴んで終わらせた。
気になって買った本だったけど今の気分に乗らなかったのか
想像以上に長々と書かれたことにうんざりしたのか
どっちでもいいけど、読み終わらせた。
細かいところはブログや感想サイト読めばいいし。
もう1冊は詩集
最後の1節と解説が残ってて、逆に思ったよりすらすらいった
なんか良くも悪くも、始まりと着地点が予測できないから
あっさり終わって「あれ」って思わず言っちゃった感じかな。
本意外だと小説書いてた。
詩を書いても短歌書いても「暗い」って印象持たれてる私が小説書くと
書き手側が疲れるくらいの暗さ
エピソードだけこまごま書いてるんだけど、順序どう置き換えるかってちょっと悩む
時々Wordで文字数カウントするけどたくさん書いても1万字は中々いかない
小説家ってすごいな

今日は朝、新しく読む本を積んでる本から選んだ。
次の本は白鯨。大学のころから読みたいと思ってて借りる気力も買う気力もなかった1冊
新潮文庫のが読みやすいらしいから、上巻だけ買った。
本と言えば、どれだけ本を読んでもSFだけずっと想像力が追い付かない
伊藤計劃は映像を先に見たから読めたけど、ニューロマンサーとか砂の惑星は読めるけど時間がかかりすぎた
後者は映画も見たのに、本読んでても疲れて結局挫折。
独自の用語出てくるのが苦手なのかって思ったけど、そうでもなさそう
ミステリー系は読めるし
似た位置で時代物もそんなに好きになれないし(日本人だけど)
SFは星新一とドラえもんくらいしかすんなり読め(見れ)ない

 

タイトルとURLをコピーしました